MESSAGE
理事長ご挨拶

 創造会のホームページをご訪問いただき、誠にありがとうございます。
 昭和61年7月に布佐駅南側に開院した平和台病院は、早いもので来年開院40周年を迎えます。
 創造会は平和台病院をはじめとして、介護医療院「エスペーロ」、介護老人保健施設「クレオ」、ケアプラザ「柴崎」、ケアプラザ「寿」、サービス付き高齢者
 住宅「アビーサあらき野」、在宅センター、居宅介護支援事業所等を開設し、「救急から介護まで」をスローガンに掲げ、地域の皆様方のご支援を賜りなが
 ら運営してまいりました。
 私たち創造会の理念は
 ①地域の皆様に望まれる医療と介護、福祉を真摯に行うこと
 ②地域の皆様に尽くすことが、私たちの喜びとなるような創造会にすること
 ③新たなものに挑戦してゆくこと
 です。私たちはこの理念を実践すべく、皆様からのご指導、ご意見、ご助言等を賜りながら、努力してまいりたいと思っています。
創造会の保健・医療・福祉サービスが、皆様の健康な暮らしに少しでもお役に立てることを願ってやみません。
OVERVIEW
概要
創造会の理念の一つに「常に、私たちの可能性を信じ、新たなものに挑戦してゆく」があります。
私たちは常に何かに働きかけ、何かを創っていくクリエイティブな存在でありたいと思っています。
時代の変化に敏感に反応し、現状に甘んじることなく、社会のニーズに迅速に対応してゆきたいという思いを表現しています。
特定の政党、宗教団体、企業グループ等とは特に関係のない独立した医療法人です。
| 名称 | 医療法人社団創造会 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒270-1101 千葉県我孫子市布佐834-28  | 
| 開設者 | 土井紀弘 | 
| 理事長 | 土井紀弘 | 
| 運営施設 | 平和台病院 腎・透析センター 予防医療センター 介護医療院エスペーロ 介護老人保健施設クレオ ケアプラザ柴崎 ケアプラザ寿 在宅センター サービス付き高齢者向け住宅アビーサあらき野 こどもデイルーム みらい 創造会ケアカレッジ  | 
PHILOSOPHY
理念
- 私たちは患者さまと地域の方々に求められ、望まれる医療と福祉を真摯に行います。
 - 私たちは医療と福祉を通じて人のために尽くすということが私たち自身の喜びとなるような創造会にします。
 - 私たちは、常に、私たちの可能性を信じ新たなものに挑戦していきます。
 
PORICYY
基本方針
- 医療と福祉を中心に、周辺業務も加えた「メディカルプラザ」を構築し発展させる。
 - 経営基盤を強固にする。
 - 人事制度を刷新する。
 - 従業員は正しく評価され、仕事を通じて得た成果は従業員に還元されるようにする。
 - 医療法人の活動を国際的視野のもとに行う。
 
メディカルプラザ構想
HISTORY
沿革
| 年 | 月 | |
|---|---|---|
| 1986年 | 7月 | 平和台病院開院 (7月1日)110床 スローガン「24時間救急対応」 | 
| 1989年 | 1月 | 130床に増床 MRI導入  | 
| 1992年 | 7月 | 在宅医療開始 | 
| 1994年 | 1月 | CT装置更新 | 
| 1995年 | 8月 | 遠隔画像診断「ホスピネット」開始 | 
| 1996年 | 12月 | 医療法人社団創造会設立 | 
| 1998年 | 3月 | 創造会中期計画策定(1998 ~ 2002) | 
| 1999年 | 2月 | 訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、ヘルパーステーションふさ開設 | 
| 2000年 | 4月 | メディカルプラザの構築(平和台病院、介護老人保健施設エスペーロ開設) | 
| 5月 | 平和台病院移転 | |
| 2001年 | 6月 | 委員会制度開始 | 
| 2002年 | 2月 | 我孫子市病後児保育こどもデイルーム みらい開設 | 
| 5月 | 第1回メディカルプラザ学会開催 | |
| 2003年 | 8月 | JICA海外研修生受入 9名 | 
| 10月 | 回復期リハビリテーション病棟(46床)開設 | |
| 2004年 | 4月 | オーダリングシステム導入 | 
| 2005年 | 4月 | デイサービス柴崎、グループホーム ヴィスタリオ開設 | 
| 2006年 | 6月 | ケアプラザ寿開設(グループホーム・小規模多機能型居宅介護) | 
| 7月 | 平和台病院開設20周年記念式典開催 | |
| 2007年 | 3月 | 介護老人保健施設クレオ開設 | 
| 12月 | 居宅介護支援事業所けやき開設 | |
| 2008年 | 1月 | マルチスライスCT導入 | 
| 2009年 | 5月 | Dr.Net開始 | 
| 2010年 | 3月 | 新館開設(増床130⇒170床)(救急センター、一般病棟、予防医療センター、在宅センター) | 
| 12月 | NST(栄養サポートチーム)開始 | |
| 2011年 | 3月 | 東日本大震災被災地に医療チーム派遣(院長ほか14名) | 
| 4月 | DPC採用 | |
| 11月 | 「創造会フェスタ2011」開催(「健康まつり」から名称変更) | |
| 2012年 | 10月 | 心臓カテーテル装置導入 | 
| 11月 | サービス付高齢者向け住宅アビーサあらき野開設 | |
| 2013年 | 3月 | 東館着工(54床) | 
| 6月 | くるみんマーク認定(子育てサポート企業) | |
| 10月 | 病院機能評価認定 | |
| 2014年 | 4月 | 平和台病院「東館」(透析センター、緩和ケア、回復期リハビリテーション増床)開設 | 
| 2015年 | 7月 | SCC(創造会ケアカレッジ)開校 | 
| 2017年 | 7月 | 「日越交流プロジェクト」開始 | 
| ベトナム介護留学生受入れ開始 | ||
| 2018年 | 10月 | 地域包括ケア病棟42床開設 | 
| 回復期リハビリ病棟40床へ | ||
| 創造会ベトナム・ホーチミン支所開設 | ||
| 2019年 | 1月 | 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定更新 | 
| 2月 | クレオ保育所「きぼう」開設 | |
| 2020年 | 1月 | WHO新型コロナウィルスパンデミック宣言 | 
| 3月 | 新型コロナウィルス発熱外来開始 | |
| 5月 | 外来・本館2階改編改築 | |
| 2022年 | 4月 | 新型コロナウィルス病棟開設 | 
| 2024年 | 1月 | 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定更新 | 
| 2025年 | 7月 | 介護医療院エスペーロ開設 |