デイサービス利用案内

利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消、認知予防や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族様の介護の負担軽減などを目的とした通いの施設です。
デイサービスの主な1日の流れ
デイサービス柴崎での
豊かな一日
『デイサービス柴崎』では、あるがままの姿を受け入れ、その人らしさを大切にして寄り添います。身体機能の維持向上のための機能訓練だけでなく、身体機能と認知予防のために介護職員も集団やグループでの体操を行っています。
〜9:15
送迎
車いすのままでも乗車可能な特別仕様車でご自宅にお伺いします。特別な事情がない限りドア・トゥ・ドアの送迎です。

9:15〜
健康チェック
看護師による健康チェックを行います。

9:30〜
リズム体操
脳の活性化と転倒予防のために朝一番に体操をします

9:45〜
入浴・機能訓練・脳ドリル
浴室では、中庭を眺めながらゆったりご入浴いただけます。機能訓練は、創造会のリハビリスタッフと連携し日常生活動作に着目した訓練を行います。
脳ドリルは、デイサービス柴崎オリジナルのドリルをご用意しています。


11:50〜
口腔体操

12:00〜
昼食
ご家庭のような雰囲気の中で、食べることの喜びを大切にし、時には園芸クラブの野菜を取り入れ、季節感の味わえる食事をご用意いたします。

13:30〜
アクティビティ(クラブ活動や行事)
やりたいことを行えるよう様々なクラブをご用意しています。天気の良い日は散歩やドライブに行くこともあります。

14:45〜
ストレッチ体操

15:00〜
おやつ
15:30〜
脳トレ/リズム体操
一日の疲れを取りクールダウンするために平和台病院のリハビリスタッフが考えた体操を行います。

16:30〜
施設出発
楽しかった一日を終え、ご自宅までお送りいたします。

ご利用手続き
ご相談・お申し込み・ご見学
かかりつけ医の意見書作成→提出
事前面接
入所判定会議
結果報告
契約
待機
入所
※担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください
ご利用料金
デイサービス柴崎
グループホーム利用案内

グループホームは、「認知症対応型共同生活介護」というもので、家庭的な共同住居の形態でケアします。食事の支度や洗濯などの日常生活行為を利用者とスタッフが共同で行い、認知症状が穏やかになり自分らしくゆったりと暮らせるようお手伝いする住まいです。
グループホームの
主な1日の流れ
準備中
ご利用手続き
ご相談・お申し込み・ご見学
かかりつけ医の意見書作成→提出
事前面接
入所判定会議
結果報告
契約
待機
入所
※担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください