施設長あいさつ
ケアプラザ寿は小規模多機能型居宅介護とグループホーム寿の複合施設です。
小規模多機能型居宅介護は住み慣れた地域で自立した生活を送れるように、『通い(=デイサービス)』・『訪問(=訪問介護)』・『泊まり(=ショートステイ)』を組み合わせ支援する施設です。24時間連絡がとれる為、お一人暮らしの方にとっては心強い施設となっています。通いの時間も様々。柔軟な対応ができる施設です。
グループホームは認知症になったことで在宅生活が困難になった方のための住まいです。一人では手順が分からず遠のいてしまっていた家事も職員と一緒に行なうことができ、自宅では消極的になってしまう運動も同じ世代の方々と一緒であれば自然と行なえたりと、共同生活の数々のメリットを活かして支援する施設です。
今後とも利用者様と地域の皆様のお役に立てるよう精いっぱい務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
ケアプラザ寿 施設長
大圖 真理子(おおずまりこ)
必要に応じてサービスを組み合わせて
ご利用いただけます
ケアプラザ寿では、自宅での暮らしを継続するため、「通い」サービス、「泊まり」サービス、「訪問」サービスを、必要に応じて組み合わせてご利用いただけます。
いずれも普段からかかわっている職員が対応するので安心。なじみの関係を早期に築きやすいです。また、お薬を届け安否確認を行う、一緒に出かける支度をしてから送迎車に乗るなど、きめ細かなサービスを提供しています。『お風呂だけ』『食事だけ』といった数時間の使い方もできますし、デイサービスのあと『夕食を食べて帰る』といった使い方もできます。

ケアプラザ寿の特色
01
24時間、365日の安心をご提供
夜間宿直を配置しております。心配なことがあったら、連絡を取ることができます。
夜と昼間違えて電話をして来られても大丈夫。お気持ちを傾聴することで安心されます。年末お正月も職員が在住しております。困ったことはご連絡ください。
02
なじみの関係を築きやすい
ご自宅に『訪問』する職員、日中『通い(デイサービス)』で対応する職員、夜『宿泊(ショート)』で対応する職員は、ふだんから関わりを持っている職員です。
03
ご自宅での生活継続を応援
ケアプラザ寿が提供できるのは介護系のサービスです。
訪問リハビリ 訪問看護 福祉用具 など外部の他事業所が提供するサービスを組み合わせることで、身体が動かなくなり介護度が上がっても、ご自宅での生活を支えていくことができます。
04
くらしぶりを大事にする
人生の中で「大事にしてきたこと」をうかがいながら、今できることを大事にしていきます。少しお手伝いすることで、これまでの暮らしぶりが続けられるようチームで考え支援していきます。
05
1ヶ月の定額制
例えばご家族様の入院があり、急にご利用回数が増えたとしても、介護保険料金はかわらないので、安心してサービスを受けられます。
ご利用対象者
原則として公的介護保険の利用を
前提としています。
- 我孫子市内にお住まいで、要支援・要介護の認定を受けている方(登録者:29名)
※従来の中学校区から市内全域へ変更されました。
その他ご相談ください
3つのサービスを
ご利用できます!
デイサービス 通い

- 日中を施設でお過ごしいただけます
- 時間や曜日も個別で対応可能です。
- 『お風呂だけ』『食事だけ』といった、ほんの数時間の利用という使い方もできます。
- 多彩な活動を提供するととも、その方の『自分の時間』も大事にしております。
*送迎の車でお迎えに伺いますが、歩きできても大丈夫です。
ヘルパー 訪問

- ご自宅に訪問し、必要な生活の支援をいたします
安否確認、服薬確認のための短時間の訪問、ゴミの仕分けやゴミ出し、
簡単な調理、買い物、掃除、排泄支援などを行っています。 - 電話等による安否確認、臨時訪問もできます。
ショートステイ 泊まり

- ご予約の日は、24時間体制の介護を提供します。
宿泊室は、プライバシーにも十分配慮しています。 - ご家族が具合が悪くなってしまった時など、突然のお泊まりが利用できます。
施設内の紹介
玄関

どなたでも入りやすい玄関になっています。
デイルーム

眺めがよいデイルーム。高台にあります。広いです。デイルームでは体操やお食事のほかにレクリエーション・季節の行事なども行います。
宿泊室

静養室も兼ねています。プライバシーにも十分配慮しております。個室もあります。
入浴室

浴槽(個浴)が2つあります。その方にあった湯量と湯温での対応が可能です。
TVコーナー

昼食後や、夜眠るまでにひと時に皆さんでテレビを見ながら談話
恒例行事
季節ごとの催しや、趣味の活動を通じて心身の健康を維持・増進させます。
毎日の生活に刺激を感じ、楽しみを持っていただくためには、趣味の活動やレクリエーションが欠かせません。 いきいきといた楽しい生活づくりを職員みんなで応援いたします。
アクティビティ(趣味活動)
楽しみの中から、やりがい、生きがいを見つけ、生き生きした生活が送れるよう支援しています。
買い物ツアー
野外散策ツアー
ボランティアさん
おやつ作り
手作業
ランチバイキング
書道
刺し子
園芸
ゲーム
みんなで一緒に
AED学習会
その他、ご希望に応じて対応いたします
施設概要
| 名称 | ケアプラザ寿 |
| 所在地 | 〒270-1152 千葉県我孫子市寿2-16-5 TEL:04-7179-6600 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 地上1階建て |
| 定員 | |
| 共有スペース | 食堂・リビング・居間・キッチン・浴室・車椅子対応トイレ・洗面所 |
共同生活の数々のメリットを
活かして支援します
グループホームは認知症になったことで在宅生活が困難になった方のための住まいです。一人では手順が分からず遠のいてしまっていた家事も職員と一緒に行なうことができ、自宅では消極的になってしまう運動も同じ世代の方々と一緒であれば自然と行なえたりと、共同生活の数々のメリットを活かして支援する施設です。

グループホーム寿の特色
01
機能訓練
創造会のリハビリ科のスタッフと連携し機能訓練士がグループ単位で訓練を行います。 個人個人の能力に応じたプログラムも作成します。
02
趣味活動
ご利用者様自身がやりたい事を行う事でやりがい・生きがいに繋がる趣味活動を提供します。
03
自家厨房
季節感溢れる食材を使用し、味にも見た目にもこだわり、医療的ニーズやご本人の嗜好に合わせて提供します。
ご利用対象者
原則として公的介護保険の利用を
前提としています。
- 我孫子市在住
- 要支援2・要介護1~5の認定を受けた方
- 認知症があり、医師の診断を受けている方
- グループホームでの共同生活が営める方
その他ご相談ください
ご利用可能なサービス
グループホーム
グループホームは、「認知症対応型共同生活介護」というもので、家庭的な共同住居の形態でケアします。食事の支度や洗濯などの日常生活行為を利用者とスタッフが共同で行い、認知症状が穏やかになり自分らしくゆったりと暮らせるようお手伝いする住まいです。
施設内の紹介
玄関

なたでも入りやすい玄関になっています。
デイルーム

眺めがよいデイルーム。高台にあります。広いです。デイルームでは体操やお食事のほかにレクリエーション・季節の行事なども行います。
宿泊室

静養室も兼ねています。プライバシーにも十分配慮しております。個室もあります。
入浴室

浴槽(個浴)が2つあります。その方にあった湯量と湯温での対応が可能です。
TVコーナー

昼食後や、夜眠るまでにひと時に皆さんでテレビを見ながら談話
恒例行事
季節ごとの催しや、趣味の活動を通じて心身の健康を維持・増進させます。
毎日の生活に刺激を感じ、楽しみを持っていただくためには、趣味の活動やレクリエーションが欠かせません。 いきいきといた楽しい生活づくりを職員みんなで応援いたします。
アクティビティ(趣味活動)
楽しみの中から、やりがい、生きがいを見つけ、生き生きした生活が送れるよう支援しています。
買い物ツアー
野外散策ツアー
ボランティアさん
おやつ作り
手作業
ランチバイキング
書道
刺し子
園芸
ゲーム
みんなで一緒に
AED学習会
その他、ご希望に応じて対応いたします
施設概要
| 名称 | グループホーム寿 |
| 所在地 | 〒270-1152 千葉県我孫子市寿2-16-5 TEL:04-7179-6600 |
| 全室個室 | 1室当たりの居室面 10.59㎡ ~ 11.52㎡ |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 地上1階建て |
| 定員 | 9名(1ユニット) |
| 共有スペース | 食堂・リビング・居間・キッチン・浴室・車椅子対応トイレ・洗面所 |
協力機関
医療機関
| 協力医療機関 | 医療法人社団創造会 平和台病院 千葉県我孫子市布佐834-28 04-7189-1111 |
| 協力歯科医院 | 我孫子中央歯科室 千葉県我孫子市我孫子1-11-1 ラインサイドミヤザワ3階 04-7181-8740 |
| 業務委託 連携機関 | 訪問看護ステーションふさ 千葉県我孫子市布佐834-28 04-7189-1114 |
