緩和ケア病棟

ページ内目次

緩和ケア病棟の面会について

緩和ケア病棟の面会について

【面会対象者】

  • 親族の方、キーパーソンから申請のあった友人、知人
  • 6歳未満のお子様の面会はご遠慮ください。

※オンライン面会要相談

【面会方法】

  • 連絡先①~③以外の方のご面会は、事前に連絡先の方が所定の用紙にご記入のうえナースステーションで申請をしてください。

※前日17:00まで 電話連絡可

【面会時間】

  • 10:00~17:00

【面会者数】

  • 1人1日1回、4人まで面会可

(必要な場合を除いて繰り返しの出入りはお控えください)

【お願い】

  • マスクは不織布マスクを着用して下さい。
  • 面会前後の手指消毒をお願いします。
  • 面会中の飲食はご遠慮ください。
  • 風邪症状等の体調不良の自覚がある方、1 週間以内に新型コロナウイルス感染症にかかった方、または疑わしい症状のある方と一緒にいた方は面会をご遠慮ください。

※ご家族間で相談のうえ、面会にお越しください。

病棟責任者

緩和ケアについて

緩和ケアとは、「がん」によって生じる身体のつらさや、心のつらさ、さらには生活をしていく上でのさまざまな苦痛や不安を抱えた患者様とご家族を総合的に支えるケアです。

私たちの理念

患者様の気持ちを尊重し、その人らしい時間を過ごせるように支援します。

基本方針

  • 患者様の「Quality Of Life」の維持・向上に努めます。
  • 痛みや苦痛に対して、和らげられるように寄り添いながら支援します。
  • ご家族や周りの人たちと過ごせる時間を支援します。
  • 多職種の職員とチームでケアを提供します。
  • 在宅での療養生活も積極的に支援します。

入院対象となる患者様について

  • 患者様とご家族が緩和ケア病棟への入院を希望していること。
  • 体と心のつらさが軽減されず、自宅での生活が困難な方。
  • 緩和ケア病棟をよりよく利用していただくために、ご自分の病状と緩和ケア病棟での治療方針について、ご理解いただける方。
  • 在宅療養中の患者様で、ご家族の状況に応じて一時的なケアが必要な方。

個室のご案内

有料個室の備品について

ベッド、オーバーテーブル、トイレ、洗面台、ソファベッド、椅子、冷凍/冷蔵庫、ライティングデスク、26Vテレビ、チェスト、ロッカー

  • 個室(無料) 10室
  • 個室(有料) 10室 ※¥3,000 ~ ¥3,500/日(+消費税)

病棟設備

主な設備

談話室、キッチン、家族控室、ボランティアルーム、介助浴室、一般浴室、洗髪室、ランドリー など

緩和ケア病棟レイアウト

緩和ケア病棟料金早見表(31日入院の場合)

◀︎ スクロールできます ▶︎

2025年4月診療分より
70歳以上の方70歳未満の方
1割・2割
《一般》
3割3割限度額適用認定証使用の場合
現役並みⅢ限度額適用認定証使用
現役並みⅡ現役並みⅠ
医療費¥57,600¥252,600¥167,400¥80,100¥490,000¥252,600¥167,400¥80,100¥57,600¥35,400
食事療養費¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430¥47,430
室料差額
(3,300円の場合)
¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300¥102,300
合計
(室料差額を含む場合)
¥207,330¥402,330¥317,130¥229,830¥639,730¥402,330¥317,130¥229,830¥207,330¥160,020
合計
(無料個室の場合)
¥105,030¥300,030¥214,830¥127,530¥537,430¥300,030¥214,830¥127,530¥105,030¥57,720
  • 「限度額適用認定証」が提示されない場合、医療費の支払いが高額になる場合があります。
      ご加入の保険担当窓口にて「限度額適用認定証」の交付を申請して下さい。またはマイナ保険証をご利用ください。
     (上記の該当区分以外で、70歳以上の住民税非課税の方も対象となります。)
  • オムツ代、診断書料、必要に応じた処置については、別途費用がかかります。

緩和ケア外来の流れ

緩和ケア外来の診療案内

月曜日

①9:30~ ②10:00~ ③10:30~ ④11:00~ ⑤11:30~

火曜日

①9:30~ ②10:00~ ③10:30~ ④11:00~ ⑤11:30~

※完全予約制(上記以外希望の場合は緩和ケア責任者へ応相談)

緩和ケア病棟に入院したいときはどうすればよいですか?

かかりつけ医師に相談の上、当院のソーシャルワーカーにご相談ください。

家族が泊まることはできますか?

病状により判断させていただきます。

外出・外泊はできますか?

医師の許可にて、患者様・ご家族の希望により可能です。

民間療法は入院後も継続可能ですか?

緩和外来受診時に医師に相談してください。

緩和ケア病棟に入院中にホルモン療法・抗がん剤治療はできますか?

緩和外来時に医師にご相談ください。

自宅に退院しても希望すればいつでも入院できますか?

病状にもよりますが、対応は可能です。

病名の告知をしていなければ入院できませんか?

原則告知が必要となります。

飲酒は可能ですか?

適量の飲酒は可能です。医師・看護師にご相談下さい。 ご利用者様のご理解とご協力をお願いいたします。

ペットの面会は可能ですか?

可能です。ご希望の方は看護師にご相談ください。

面会時間は何時からですか?

感染状況により変更があります。

入院費はどのくらいかかりますか?

当院緩和ケア病棟は、厚生労働省の認可を受けており、健康保険が適応されます。従って国民健康保険・社会保険・本人家族を問わず、高額医療費助成の適応となります。 (緩和ケア病棟料金表参照)

個室料はいくらですか?

有料個室10床: シャワー付き個室(2床):3500円/日+税 個室(8床):3000円/日+税 無料個室10床

ご不明な点がありましたら、当院のソーシャルワーカーへお気軽にご相談ください。

【受付窓口】 
平和台病院 患者支援センター 
04-7189-1111(代表)
月曜日~土曜日
(祝日、年末年始は除く) 
受付時間:9:00~17:00