医療法人社団創造会 メディカルプラザ平和台病院 千葉県我孫子市 | 骨密度(DEX法)の検査を開始しました

予防医療センター
ホーム > 予防医療センター概要 > トピックス > 骨密度(DEX法)の検査を開始しました

骨密度(DEX法)の検査を開始しました

骨密度検査とは

骨塩量(骨の中のカルシウムなどの量)を測定し、骨の強度を測る検査です。
検査にはレントゲンを使う方法と超音波を使う方法があります。
骨粗しょう症が心配な方や、骨粗しょう症になりやすい女性の方にお勧めします。



DEXA(デキサ)法

レントゲンを使って骨密度を測る方法はいくつかの種類があり、また測定部位も、腰椎、大腿骨、手の骨、前腕骨、脊椎、全身の骨などの種類があります。
デキサ法で腰椎の骨密度を測定するのが一番精密で標準的な検査法です。背骨の変形などで、腰椎での測定が適切ではないと判断される場合は大腿骨頚部の骨密度を測定します。
測定時間は数分と短く、放射線を浴びる量もわずかです。



超音波法

かかとの骨に超音波を当てて骨密度を測定する方法です。骨の中を超音波が通るときの速度や量から数値を出します。放射線を使わず、検査時間も短くてすみますが、検査の精度はやや落ちます。



どちらの検査がよいのか?

より正確な骨密度を知りたい場合はデキサ法をお勧めします。デキサ法で浴びる放射線量はわずかですが、少しでも放射線を浴びたくないとか、骨密度のある程度の目安が分かればよいという方には超音波法をお勧めします。



骨密度の診断基準

骨密度は思春期から20歳頃にかけて最大となって40歳頃まで保たれ、その後は減少していきます。骨粗しょう症の診断基準では若年成人(20~44歳)の骨密度の平均値を100%として、それに対する割合で診断します。

80%以上 正常
70~80% 骨量減少
70%未満 骨粗しょう症