医療法人社団創造会 メディカルプラザ平和台病院 千葉県我孫子市 | ペインクリニック科

ホーム > 診療科目のご案内 > ペインクリニック科

ペインクリニック科

ペインクリニックってなんですか?

ペインクリニックは、まだ新しい診療科目でご存知でない方も多いと思いますが、「ペイン」とは「痛み」という意味で、主として神経ブロックを用いて「痛みの治療」を専門に行う診療科という意味です。最近は新しい痛みのくするが開発されてきたので薬物療法を中心に診療している先生方もおられます。

 

神経ブロックとはなんですか?

神経ブロックとは注射針を用いて、局所麻酔薬などをねらった神経の周辺部分に注入し、それによって、痛みを伝達する新経路を遮断する方法です。このブロックが正確に行われれば、誠に切れ味の鋭いものでありその効果は非常に際立った結果として現れます。長い間苦しめられていた痛みがうそのようになくなることもあります。

 

神経ブロックは恐くないですか?

注射針を用いて薬物を注入し、神経の興奮伝達路を遮断すると聞いて恐怖心をいだかない人はいないと思います。しかし使用する薬物は通常は局所麻酔薬で、これは、例えば歯医者さんで抜歯の時に使用する麻酔薬と同じ種類のものです。神経が永久に麻痺するというようなことはありません。しかし神経ブロックはある程度の危険性があるのは事実です。ブロックは経験の積んだペインクリニック専門医から受けた方が良いと思います。

 

ペインクリニックはどんな疾患を扱っているのですか?

現在ペインクリニックで扱う疾患には次のようなものがあります。これらの疾患に対する治療は主に神経ブロック治療ですが、必ずしもこの方法だけでなく他に薬物療法、理学療法、電気神経療法、東洋医学療法、心理療法が補助的に応用されます。

  • 三叉神経痛などの顔面痛
  • 片頭痛、緊張型頭痛などの慢性通
  • 首や肩、腕、腰。下肢などの痛み
  • 肋間神経痛
  • 帯状疱疹痛、帯状疱疹後神経痛
  • 複合性局所疼痛症候群
  • など

 

麻酔科部長 本間 勇(ほんま いさむ)

担当科 麻酔科、ペインクリニック科、総合診療科、内科
卒業大学 秋田大学医学部 東北大学理学部物理学科
所属学会 日本内科学会、日本ペインクリニック学会、日本麻酔科学会
資格 日本内科学会総合内科専門医、日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医、日本麻酔科学会麻酔専門医(元指導医)、厚生労働省麻酔科標榜医